Yushi Yoshida's Research website

 

RePEc を用いたKyushu Sangyo University Discussion Papersの広報

 

[背景]

RePEcは、登録されている大学/学部・研究所並びに学術雑誌から発行された経済学の学術論文を毎日自動的に情報を収集しています。収集された情報は以下のように活用されます。

 (1)NEP (New Economic Papers)の40以上のテーマにしたがって、世界中の研究者に電子メールを通じて発信されます。(20093月現在、23,544人が登録)情報には、著者名・タイトル・アブストラクトに加えて、論文へのハイパーリンクが付いています。※これによって、自分のワーキングペーパーが読まれる可能性が飛躍的に高まります。

 (2)IDEAS, EconPapersでは検索機能がついています。これまでの蓄積された論文が検索できます。(20093月現在、283,206本のワーキングペーパーが登録)

 (3)研究者が登録しておけば、その研究者が発表した論文(working papers & journal)IDEASの研究者のページに付け加えられます。(RePEcが登録者に、候補の論文を提示します。登録者は自分の論文だけを選択すれば、自動的に更新されます。※次の[方法](4)参照) このページでは、過去にどれだけの人数が自分の論文のAbstractを読んだか、ダウンロードしたか引用したかが分かるようになっています。※これらが、自分の研究のインパクトの目安になります。

 (4)九州産業大学のDPの登録は既にしておきました(20093)。しかし、活用されるためには、各個人が以下の(任意の)作業をする必要があります。

 

[方法]

(1)自分のDP情報専用の’paper template’ファイルを作ります。名称は何でも良いです。(以下では、authorとしておきます。)拡張子は.rdfを必ず用います。(ヒント:「メモ帳」を用いて 下さい。保存する際には「ファイルの種類」は「すべてのファイル」にします。author.rdfと 拡張子を付け加えて置いてください。)

(2)論文ごと の情報を以下の[参考]通りに書き込みます。項目は決まっていますので、自分の論文pdfを開きながら、「選択」・「貼り付け」で作業は簡単に済みます。 複数の論文の情報を、上記(1)で作成したファイルに記録します。

(3)学部ホームページ管理者の方に、/RePEc/kyu/dpaperのディレクトリーにauthor.rdfを置くようにお願いします。また、/RePEc/kyu/dpaperのディレクトリーのindex.htmlに次のラインを付け加えいただくようにお願いします。

<BR><A HREF=author.rdf>author.rdf</A>

(4)一日後に、RePEcのサイトから、「RePEc Author Service: Author Registration」へログインします。そして、「Research」を選択して、候補リストの中から自分のDiscussion Paperを選択します。

※以上でおしまいです。後は、論文が引用されることを期待して待ちます。

 

[参考] 変更箇所は黄色で、必ずしも必要ではない箇所は水色で、ハイライトされています。必要でない場合は削除して下さい。※RePEcの参照ページも参考にして下さい。http://ideas.repec.org/t/papertemplate.html

 

Template-Type: ReDIF-Paper 1.0

Author-Name:  Yushi Yoshida

Author-X-Name-First: Yushi

Author-X-Name-Last: Yoshida

Author-Email:  yushi@ip.kyusan-u.ac.jp

Author-Workplace-Name: Faculty of Economics, Kyushu Sangyo University

Title:  A New Evidence for Exchange Rate Pass-through:

Disaggregated Trade Data from Local Ports

Abstract:  For the estimation of exchange rate pass-through (henceforth ERPT), except for few evidences based on firm-level data, even the most disaggregated level of national export data is still biased with aggregation over sub-regions within an exporting country.  We investigate to what extent this aggregation within product category is biased by comparing ERPT estimates across local ports.  We use monthly exports at the HS 9-digit level from January 1988 to December 2005 for five major Japanese ports.  In a panel data regression framework we control for exporting industry and importing country.  Statistical tests provide strong evidence that export prices are set at different levels across local ports and that they correspond differently with respect to fluctuations of exchange rates.

Length:  36 pages

Creation-Date:  2008-07

Revision-Date: 2008-12

Publication-Status: Forthcoming in International Review of Economics and Finance, 2009

File-URL: http://www.ip.kyusan-u.ac.jp/keizai-kyo/dp31.pdf

File-Format: Application/pdf

File-Function: First version, 2008

File-URL: http://www.kyusan-u.ac.jp/J/yushi/MyPapers/dp31R.pdf

File-Format: Application/pdf

File-Function: Revised version, 2008

Number: 31

Classification-JEL: F14, F31, F41

Keywords: Exchange rate pass-through; Firm heterogeneity; Japanese trade; Port-level trade; pricing-to-market

Handle: RePEc:kyu:dpaper:31